衆議院選挙|葛飾区お花茶屋の歯科・インプラント|コージ歯科

衆議院選挙

葛飾区お花茶屋のコージ歯科です、総選挙結果ですが東京の比例でていた伊藤 智加先生、日本大学歯学部補綴科の先生、西田 譲さん、近くの元都議の和泉 武彦先生残念でした!岸田内閣継続:歯科界は渡辺議員当選&来年参院選挙視野に始動

 10月31日、総戦挙の投開票が行われ、定数(465)の全ての議席が確定した。与党が獲得した議席数は、自民党:261(15)、公明党:32(3)ということで、対外的にコメントしていた過半数どころか絶対安定多数(261)を越え、291議席を獲得した。結果として岸田内閣の継続となった。一方、野党は次の通り。立憲民主党:96(-13)、国民民主党:11(3)、共産党:10(-2)、れいわ新選組3(2)、社民党:10)、日本維新の会:41(+井31)。選挙前の予想では、立憲民主党・日本維新の会の躍進、公明党の維持・若干増、共産党増、れいわは数名プラスがマスコミの予想であった。この予想からすれば、意外な結果といえそうで、特に、日本維新の会の躍進、立憲民主党の話題を提供し期待をもたらしたが、結果は、厳しく停滞・減少に、政治評論家や関係者も驚いたことは事実のようだ。ただし、サンデー毎日(1024)で、選挙プランナーの三浦博史氏は、「自民は-19、立憲は比例で苦戦、維新は15増」と予想。その傾向は的中している。その理由は「立憲と共産の関係は、自公間の関係とは違い統一化できていない」と要旨指摘している。相互信頼の関係構築には一朝一夕にはできないとの証しのようであった。

与野党の中には、衝撃的な結果もあり今後の影響にも関心が寄せられそうだ。まず、甘利明自民党幹事長の小選挙区での惨敗(比例復活)。現職の幹事長が選挙区での惨敗は初めてのケースであり、党内外へのイメージダウンは必至。そのほか、自民党では、石原伸晃、野田毅、松本純など大物議員の落選、野党では、立憲民主党の辻元清美、平野博文などが落選。既に甘利幹事長が自身の敗戦に責任を感じ辞意を示唆。岸田総理(総裁)が近いうちじに判断するとされている。また、立憲民主党の議席減少について枝野幸男代表の責任論も浮上し、福山哲郎幹事長は自ら責任の自覚を吐露している。

11月1日午後には岸田首相による会見も行われ、総選挙を通しての現状認識と今後について、記者からの質問に答えていた。各業界も通常活動に戻りながら、年末・来年に向けているが、歯科は、総選挙で4期目の当選をした渡辺孝一衆院議員(岸田派)の活躍に期待するところであるが、来年を見据えて日歯連盟推薦の山田宏参院議員(細田派)の選挙活動も再開される。関口昌一・参院議員(竹下派)、繰り上げ当選の比嘉奈津美参院議員(竹下派)、厚労大臣政務官に抜擢された島村大参院議員(菅グループ)が、総選挙を終えたことで、新たに政治家として活動されることに期待されてくる。

自民党内の政治力学も水面下では、既に動き始めている。まずは、甘利幹事長の処遇に注目され、さらには、石原派、石破派、谷垣グループのまとまり・結束に疑問が出始めており、今後の動向は、早晩マスコミでクローズアップされてきそうだ。台頭した日本維新の会が無視できない存在になり、その対応も重要になってくるが、連立を組んでいる公明党との信頼関係もある。そこで、そのキーマンが“菅義偉前首相”とされている。維新・公明とは、過去の経歴から阿吽の呼吸で連絡できるという。

参院選挙は9カ月を切っている。来年の参院選挙は、歯科界として取り組みことになるが、歯科技工士、歯科衛生士への問いかけ、問題意識の共有は不可欠。関係者の最も懸念するのがマンネリ感。日歯連盟だけでなく、歯科界で“山田議員を支援”していくという具体的に見える姿勢が重要。「そのために、絶えず新しい刺激を与える情報提供・問題意識を有するために、デンタルミーティングほか、新たな企画・会合が必要ではないか」との指摘もある。時代は絶えず動いている。自民党総裁選挙、内閣組閣、解散総選挙、特別国会召集と間髪入れず予定を組んで進んでいるこの一ヶ月である。