2025年6月はこんなんでした!

 こんにちわ!コージ歯科の院長の貝塚浩二です、葛飾区お花茶屋で開業して40年すぎました!さすがにそろそろ引退したいですね!娘に任せたいとは、おもっているのが、いけないですね! 近ごろは疲れ気味です、6月は1日の休みなかってからね! 1日日曜日はお花茶屋地区町会連合会研修旅行 2日はお昼にズーム介護、夜葛飾区歯科医師会連盟理事会 3日  火曜日 午後7時30分より葛飾区歯科医師会連盟監査会 4日  水曜日 朝から共栄幼稚園歯科健診、夜は水素のうちあわせ  この水素については、また別に投稿します、楽しみかな、外科をしないで、歯周病の治療? 5日  木曜日 午後7時からふるさと祭り実校委員会 なにせ副実校委員長なんで、当日は本部か放送席にいます。 6日  金曜日 予定では青戸での江戸一会なんだけど、さぼって堀切菖蒲園の夜の写真撮影に他の写真はhttp://30d.jp/8148koji/329ここでね! 7日  土曜日 午後2時30分、上野で会議で無く床屋さん、帰ってきてから青戸で都議会議員候補の演説会に付き合いで参加、おかげさまで当選しました。 8日  日曜日 みなとみらいの国際フォーラムにて水素のセミナーに参加して来ました。水素の件はまたのちほど詳しくプログに載せます。 10日  火曜日 診療早目にきりあげて、歯科医師会での ひがなつみ参議院の会 に参加しました。  11日  水曜日 朝から白鳥保育園歯科健診 むし歯の子は減りました、何年か先にはむし歯は殆どなくなるみたいです、今も減ってはいますが、歯科医院でいちど削って処置する所が、またむし歯になり、いつかは抜          くはめになることが、多いのでは ! 12日  木曜日 午後7時30分より歯科コンサルタントミーティング です。毎月1回はあります。いろいろと相談したいことがあります。 14日  土曜日 友人と久々に東陽町の釣具の上州屋さんに、以外に歯科技工に役立つ小物等があるんですよね!今保険では入れ歯の補強線使えなくなっていますので、天秤の材料等が応用できます、コストが全然安い          です、行くか行かないかちいうか、あまり休みがないのでね!釣竿(アマダイ用)と仕掛け購入しまいました、 15日  日曜日 朝から葛飾区歯科医師会のひまわり診療所(障害児)当番でした、もう入会いらいずっとやっていますので41年目です、天気曇りでしたが診療後に堀切菖蒲園に写真撮りに行ってきました、写真部の          課題こなさないとね!行ったら晴れて暑かったです。         16日  月曜日 診療後に歯科機材のヨシダさんが来て、普段あまり使用していない口腔内スキャナのレクチャしていただきました、日常の診療にもっと使いたいのだけど、すぐ使えるように考えています、この手の機          械3代目ですが、もう新しいのがでるそうですし、コードレスにしたいですね!     17日  火曜日 朝から白鳥小学校で3年生、1クラスごとに、染め出しのよる歯みがき指導でした。    18日  水曜日 午後4時から東部ホテルにて東信用総大会でした、今回はお花茶屋支店から4人しか、来てい無かったです。 19日  木曜日 お昼休みにライオンのズームセミナーでした、ズームセミナー等は歯科以外にも参加することが多くなりました、コロナ以後、ズームがかなり多くなりました、その日でも参加することがあります。 21日  土曜日 午後から亀有に総理の演説聴きたかったけどね!そのあとに歯科医師会で総会がありのでね 22日  日曜日 朝まずは都議選挙へ、応援していた方は当選しました、そのあとに東京科学大学(医科歯科)での東京都歯科医師会のハンズオン研修、今回は  全部床義歯の基礎からインプラントオーバーデンチャ  ーまで    内 容 ⑴ 全部床義歯の印象(講義)         ⑵ 口腔内スキャナを用いた義歯スキャン(実習)         ⑶ 全部床義歯の咬合採得(講義)         ⑷ インプラントオーバーデンチャー(I О D)のアタッチメント(講義)         ⑸ I О D マグネットアタッチメントの取り付け実習(実習) 研修の特徴  全部床義歯,I О D の基礎知識を学びハンズオンを通じて明日から実践できる義歯臨床の コツが身につく研修です。従来の全部床義歯製作は手間や時間がかかる上,患者の高齢化が 進み,対応が困難なケースが増加していると考えられます。そこで,応用編としてこれから の全部床義歯治療に取り入れたいのが口腔内スキャナやインプラントの活用です。          口腔内スキャナは初めての方でも大丈夫です!本研修では口腔内スキャナを利用して簡単 に義歯の3D データを取得する方法をハンズオンで実践します。          また,I О D の概要とさまざまなアタッチメントの取り扱いについても解説し,実際に I О D へのマグネットの取り付けについて,ハンズオンを実施します。.実   習 ①口腔内スキャナ(3Shape)を用いて,義歯スキャンを実践する。         ②無歯顎模型を用いて,インプラントオーバーデンチャーへの磁性アタッチメントの取り付 け実習を行う。磁性アタッチメントを装着した義歯と模型は,実習後に各自持ち帰り,患 者さん向けの説明用に使用可能です。 23日  月曜日 診療後にズームによる介護認定審査会 24日  火曜日 午後7時30分から葛飾区歯科医師会連盟広報委員会 26日  木曜日 午後4時30分からお花茶屋地区連合町会歓送迎が堀切菖蒲園内の静観亭で、菖蒲園祭りおわったあとなんで、殆ど花はなかったです。来年のために花を切るそうです。                                           28日  土曜日 午後1時から葛飾区歯科医師会ひまわり診療当番でした。 29日  日曜日 朝から東京歯科大学にて東京都歯科医師会のハンズオン研修、今回は こんな時どうする?誰でもわかる緊急時の対応法 歯科治療時の全身偶発症 〜緊急対応トレーニング〜     内 容 ⑴ 全身偶発症の診断と対応(講義)         ⑵ 救急薬品の使用法(講義)         ⑶ バイタルサインの確認(実習)         ⑷ 生体情報モニタの操作法(実習)         ⑸ 筋肉注射(実習)         ⑹ 全身偶発症の症例検討(実習) 3.研修の特徴  超高齢社会を迎えたわが国では,歯科治療に関連した全身偶発症の発症リスクが高まって います。歯科治療中に患者さんの具合が悪くなることは,決して珍しいことではありません。 そのような時には迅速な診断と対応が重要になりますが,全身偶発症は毎日起こるものでは ないので,普段からトレーニングをして準備しておかないと,いざという時に冷静な対応を することが難しくなります。          そこで本研修では,前半部分で全身偶発症の診断から対応までの流れについて,救急薬品 の使用法も含めて解説します。後半部分では,生体情報モニタを使用したバイタルサインの評 価法や,筋肉注射について実習します。また,プロジェクターの画面に生体情報モニタの画面 を提示し,動画として刻一刻変化するバイタルサインを確認しながら全身偶発症を診断し,対 応を考える症例実習を当講座で制作した全身偶発症診断・対応ツールを用いて行います。 4.実   習 ①生体情報モニタ(血圧計,心電図,パルスオキシメーター)の操作法         ②筋肉注射         ③全身偶発症の診断と対応を考える症例検討 でした。  やはり休み欲しいですね!月に2日ぐらい、1日は土曜日。そして平日のランダムで1日ですね 急にズームセミナー、患者さんが昼、夜に入りますのと、業者さんとの打ち合わせ(時間作るのが大変です)があります。昼休みゆっくりしたいですね!なんで留守番電話とネット予約システム加入しました,                                      コージ歯科  貝塚 浩二