歯周病とコロナ重症化接点2|葛飾区お花茶屋の歯科・インプラント|コージ歯科

歯周病とコロナ重症化接点2

 コロナ禍の中で、市民が習慣的に可能な防止対策は、“マスク着用、3密回避、手洗い消毒”の繰り返しの徹底とされている。歯科からは、院内感染対策、患者受診抑制の影響、経済的補助支援申請書方法などは業界マスコミで報道されている。しかし、コロナ感染症の疾病に関しての医学的情報が少ないのは事実であるが、花田信弘鶴見大学歯学部教授が、“歯周病とコロナ重症化接点”など、英国からの情報を踏まえて、週刊新潮(1015)にて、読者向けに説明している。

花田教授は、「歯周病菌が新型コロナウイルス感染症に直接的な影響を及ぼすというエビデンスは現在はない」ことを前提にしたが、コロナの発症や重症化に大きく関わっている可能性は高いという。まずは、「英国からコロナ感染症における細菌性肺炎の原因菌に多くの歯周病菌を含む多くの口腔常在菌が見つかった」として、改めて歯周病に関心を持ち、注意やその対策を促すことを指摘していた。「歯周病は、かつてように歯肉のみの疾患ではなく、三つのルートで、全身に拡散し、疾患リスクになっている。まさに健康に影響を及ぼしてると理解してほし」と要旨主張。

さらに「歯周病菌の外膜には“LPS(糖脂質)”という物質がある。これは細菌の細胞壁を構成する内毒素(エンドドキシン)とも呼ばれる」。免疫細胞がウイルスと戦うために出す“サイトカイン”を多く分泌することがわかっています。LPSの影響で炎症性のサイトカインが大量に放出されてしまうのです。新型コロナウイルス感染症で肺が重い炎症が起こると、このサイトカインの放出が制御できないと“サイトカインストーム”という“免疫システムの暴走”が起き、自らの細胞を傷つけ、多臓器不全を生むことになる」と報告。要するに、LPSを血液からいかに除去するかが重要視されており、歯周病も無関係ではないとなるようだ。

 臨床的には次のようになるという。「歯周病になると歯がグラグラするようになるが、それが、ポンプのような役割を果たすので、歯周病菌を毛細血管から全身へと押し込み、大量のLSPが血液中に入り込みます。歯周病患者にガムを噛ませて採決すると、症状が重い人ほど多くのLPSが血液中に流れているのは確認。歯を磨かないと血液中にLSPが流入するとの研究結果もあります」と説明。もう一つ米国の研究も報告として、「平均25歳の若者35名に、3週間歯磨きを止めさせ、上腕静脈から採決すると56%の人からLPSを確認。その後2週間、歯のクリーニングをすると、元の状態になったという。ドイツでも24歳で34人の被験者を相手に実施したら、同様な結果を得たとされています。エンドトキシンは基本的に検出限界以下の数値なので、若者の静脈から検出されことは通常ではないことを意味しています」という内容である。

 

 

お花茶屋の歯医者 コージ歯科 葛飾区、お花茶屋、歯医者、歯科、削らない、