2022/11/13
東京都葛飾区お花茶屋のコージ歯科 貝塚 浩二です、自分が卒業したのは岐阜歯科大学だったけど今は朝日大学になりました!単科は人数きついのかな。宝来は医学部併設のうわさがあったんで、行くことの決めました。6年間岐阜から今は2駅先の穂積のあります。長良川と揖斐川の挟まれたところです、昔の秀吉が活躍した一夜城が近くにあります!古戦場の関が原にも自電車で行ったことがあります。
私立歯系大学他の学部の併設:徐々に展開=歯科単科の時代は終了の証し
全国私立歯系大学の今後の大学受験生の減少は必至の中で、生き残り戦略の一つとして学部の新設や学内改革に懸命である。当然であるが、その多くは歯学部が中心にして創設し建学の精神を掲げ独自の歴史を掲げ今日に至っている。改めて歯系大学・歯学部併設の大学が抱えている学部を列挙した(HP参照)。大学の方向性の相違が明確に確認できる。医科系大学との統廃合の噂は絶えずマスコミの話題になっている大学もある。「歯科単科の大学は益々、厳しい環境になるは必至。関係者は黙しているが、決断を迫られてきている」と某歯系大学学長の弁もあった。参考に卑近な事例を紹介する。「私はホ明海大学シピタリティ・ツーリズム学部卒。本学では歯学部が有名ですが、独特の学部も有していますが、”総合大学”を目指してほしいです。他の学部と部活動では、交流・親交ができネットワークが広がります。母校は応援してますよ(笑)」と墨田区・郊外レストラン店長N氏がオクネットに本音を述べていた。
▽北海道医療大学=薬学部、歯学部、看護福祉学部、心理科学部、医療技術学部
▽岩手医科大学=医学部、歯学部、薬学部、看護学部
▽奥羽大学=歯学部、薬学部、
▽東京歯科大学=歯学部
▽明海大学=歯学部、外国語学部、経済学部、不動産学部、ホシピタリティ・ツーリズム学部、保健医療学部
▽鶴見大学=歯学部、文学部
▽神奈川歯科大学=歯学部、短期大学部
▽昭和大学=医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部
▽日本歯科大学=生命歯学部、新潟生命歯学部
▽日大歯学部=法学部、文理学部、経済学部、商学部、芸術学部、国際関係学部、危機管理学部、スポーツ科学部、理工学部、生産工学部、工学部、医学部、歯学部、松戸歯学部、生命資源学部、薬学部、通信教育学部
▽愛知学院大学=文学部、心理学部、心身科学部、商学部、経営学部、経済学部、法学部
総合政策学部、歯学部、短期大学部
▽朝日大学=法学部、経営学部、歯学部、保健医療学部
▽松本歯科大学=歯学部
▽大阪歯科大学=歯学部、医療保健学部
▽福岡歯科大学=口腔科学部
歯系大学の生き残り戦略が逐次展開されているが、生き残りでも単科大学は違う次元での決断を下し、将来を見据えている。その典型的な事例が今話題の東工大・東医歯大の統合。どちらも研究力が国内最高水準であり、受験生の評価も高い大学。東工大は、国内有数の理工系の大学で、研究成果に対する国際的な評価も高い。一方、東医歯大は、医学部・歯学部を抱え、医科歯科系のトップレベルに位置している。特に医科では、新型コロナの重症患者を大学病院で受け入れマスコミ報道されるなど懸命な対応をして、臨床の現場で中心的な役割を担っている。両大どちらも理系トップクラスの大学というところに今回の大きな特徴があります。
国から「指定国立大学」の指定を受けており、その存在感はあったが、統合に際しては新大学名も検討も視野にいれている。それは裏返せば“従来の大学名の消失”を含めて新たな段階に進む決断を下したということ。東工大・東医歯大の統合で話題が論じられているが、東医歯大歯学部の記事が見えない。学内での事情は、歯学部関係者は承知しているが、この場では敢えて医学部・歯学部の関係に言及しない。